毎日の子育て。多くのお母さんは、「子どもはかわいいけれど、大変なこともいっぱい」という日々を送られているのではないでしょうか。
よくある悩みの一例では…
「どうしてあんな行動をとるの!?」
「子どものためにあれこれしてあげたいけれど、時間がない」
「ちっとも言うことを聞かないから、ついガミガミ叱ってしまう」
幼児教育者・日本キッズコーチング協会理事長の竹内エリカ講師による「キッズコーチング講座」シリーズは、子育てに奮闘しているお母さんの生活が今より少し楽に、そしてより楽しくなるような子育てのポイントをお伝えしています。
現在までに7つの講座を公開。各講座とも、子どもとの接し方について具体的な方法を述べながらアドバイスしています。
ちょっと関わり方を変えるだけで、親子関係が良くなる場合も。気になるテーマの講座からご覧いただき、ぜひお母さんも子どもも、もっと幸せになってください。
「男の子の育て方」、「女の子の育て方」
お母さんにとって異性である男の子育児はとまどうことがいっぱい。でも、同性である女の子育児がラクかといえば、また別の悩みがありますね。
男の子、女の子それぞれの特徴と、成長をうながす対応のヒントをお話ししています。
「男の子の育て方」
「女の子の育て方」

「1日10分子育て法」「手をかけない程、子どもは自立する」
忙しくて子どもと向き合える時間が短いと悩んでいるお母さんもいらっしゃるでしょうが、大丈夫。「1日10分子育て法」では、タイトルどおり、1日わずか10分でできる親子のふれあいのポイントをお伝えします。
子どもの心配をするだけでなく、手をかけすぎると、それは子どもの自立を妨げてしまいます。「手をかけない程、子どもは自立する」で、本当に子どもの自立を願うときにお母さんが気を付けるべきことを知ってください。
「1日10分子育て法」

「手をかけない程、子どもは自立する」

「困った子の育て方」、聞き分けのいい子を育てる「YES AND」法
いわゆる「困った子」と言っても、やんちゃな子や、すぐにめそめそしてしまう子など、いくつかのタイプにわかれます。その子に合った接し方をすることで、イライラすることや、ガミガミ叱ることは減っていきますよ。
子どもが我がままを言ってきたときは、聞き分けのいい子を育てる「YES AND」法を実践するチャンス!頭ごなしに否定するのではない対話を行うことがカギです。
「困った子の育て方」
聞き分けのいい子を育てる「YES AND」法

「食育より卓育を目指そう」
毎日の食事も「ちゃんと作らなきゃ」「たくさん食べさせなくちゃ」と、いっぱいいっぱいになっていませんか?実は食事で一番大切なのは、楽しく食べることなのです。お母さんの笑顔が最高のごちそうです♪
「食育より卓育を目指そう」
リアルタイムで学べる有料講座もスタート
「キッズコーチング講座」シリーズは、これからも無料講座をお届けしていきますが、新たに自宅にいながら竹内講師から直接学べる有料講座もスタートしました。
竹内講師に質問したり、一緒に講座を受ける仲間たちと会話をしたりして、リアルタイムに学ぶ少人数制のWeb講座です。
ご興味がある方は、ぜひご参加ください。
3月に開催した講座についてはこちらをご覧ください。
4月は19日(火)に開催いたします。
→「自分のタイプを知る、ママのしつけスタイル診断」2016年4月19日(火)10時30分より
竹内エリカ講師講師のプロフィールはこちらから