<2017年10~11月のピックアップ!>人間関係のストレスを減らして自分を慈しもう★浜島美樹講師の「セルフリトリート」シリーズ2017年10月14日

昨日まで夏日だったのが、今日は一気に10度近く気温が下がって肌寒い、ということも珍しくない時期。その上、忙しさが加わると、心身ともに疲れてしまいますね。

こういうときだからこそ、ぜひ知っておいていただきたいのが、心理・キャリアカウンセラーの浜島美樹講師による「セルフリトリート」。出来事に対して考え方を変えることで、受けるストレスは変わってきます。自分を慈しみ、もっと穏やかに過ごせるようになる方法をお伝えしています。

いずれの回も12~13分と手軽にご覧いただける長さの動画になっています。ちょっとしたすきま時間や通勤時間などでも、ぜひご視聴ください。

いつも穏やかな自分でいるためのセルフリトリート1「人間関係ストレスを減らす」

まず第1回目の「セルフリトリート」講座では、人間関係ストレスを減らすヒントをお伝えしています。

挨拶したのに今日に限って上司から返事がなかった、子どもがテストであまりいい点をとってこなかったなど、日常生活のちょっとしたことでも気持ちは揺れ動きます。
そこで気付いていただきたいのが、自分がどういうとらえ方をする傾向があるかということです。この講座では、気付いた後にどうしたらいいかということもお伝えします。

いつも穏やかな自分でいるためのセルフリトリート1「人間関係ストレスを減らす」

いつも穏やかな自分でいるためのセルフリトリート1「人間関係ストレスを減らす」

いつも穏やかな自分でいるためのセルフリトリート2「アンガーマネジメント」

誰しもが持っている「怒り」。これは自分ではコントロールしづらく、一番ストレスがたまる感情です。

第2回目の「セルフリトリート」講座では、「怒り」の感情をコントロールする方法をお教えします。
頭がカッとなってしまうと我を忘れてしまいがちですが、怒っている自分を客観視できるようになり、怒りを鎮める方法を具体的に知ることで変わってきます。

いつも穏やかな自分でいるためのセルフリトリート2「アンガーマネジメント」

いつも穏やかな自分でいるためのセルフリトリート2「アンガーマネジメント」

いつも穏やかな自分でいるためのセルフリトリート3「セルフイメージを高めるための2つのヒント」

第3回目の「セルフリトリート」講座では、セルフイメージを高めるためのヒントをお伝えします。

自分のことを、「私はこんな人」と自分自身でイメージを作っていませんか?そのように他人に話すこともあるかもしれませんね。
実はそうした「セルフイメージ」は、私たちの人生に大きな影響を与えます。ぜひ良いセルフイメージを持って、人生にいいことが起きるようにしましょう。セルフイメージを高める方法を、ワーク形式で学んでいきます。

いつも穏やかな自分でいるためのセルフリトリート3「セルフイメージを高めるための2つのヒント」

いつも穏やかな自分でいるためのセルフリトリート3「セルフイメージを高めるための2つのヒント」

浜島美樹講師講師のプロフィールはこちらから

webinar womanは自宅で・動画で学べる、女性のためのWeb動画です。初めての方へ。
気になる講座を探す