みなさん、こんにちは!
キャリア・コンサルタント、そしてライフ&キャリアコーチの遠藤 和です。
金木犀の香る季節になりましたね。
秋といえば学びの秋。
先日、話題の「グラフィックファシリテーション」の初級講座に参加してきました。
議論の場を見える化する手法として話題になっているグラフィックファシリテーション。
講師は、NHK土曜日朝に放映されている「週刊ニュース深読み」でグラフィックレコーディングされている山田夏子さん。
言葉での議論では伝わらない、伝えられていない、場で起きていることを絵で表現していく。言葉を超えた共有や関係性の深まりが生まれる。それを体験させていただき、大きな刺激と学びになりました。
次は基礎講座に参加して、もっと学びを深めていきたいと思っています。
皆さんも、新しいことに触れる学びの機会をぜひ創ってください。webinar womanがその一助になりましたら幸いです。
★遠藤和講師の「思春期の息子を伸ばす向き合い方」講座、連載中です!★
心身ともに成長著しく、ときに心が不安定な思春期。特に、お母さんにとっては異性である息子の思春期には、どう向き合ったらいいのか悩む方が多いです。
自身、中学生と高校生の息子を持つ遠藤講師が、キャリア発達やコーチングの視点から実践している、思春期の息子とのコミュニケーションのポイントをお話ししています。
【第1回】思春期の息子を伸ばす向き合い方1「母とは異性である息子の思春期とは」
まずはこの第1回からご覧ください。第2回以降も掲載しています!