女性のためのWeb講座 webinar woman(ウェビナーウーマン)。キャリア・コンサルタント、そしてライフ&キャリアコーチの遠藤和講師による「思春期の息子を伸ばす向き合い方」講座は、これまで第1回~第5回をお届けしてきました。
秋に入り、これからまた新たに、難しい年ごろの男の子を持つお母さんの力になる内容の講座がスタートします!
今回は第6回と第7回の講座を公開しました。
【第6回】思春期の息子を伸ばす向き合い方6「モチベーションを高める」
秋は学校行事も多いもの。中学・高校生のお子さんたちは、勉強や部活動などに加えて、いっそう忙しい日々を送っているのではないでしょうか。せっかくいろいろなことに取り組むなら、ぜひモチベーションを高く持って行ってほしいと思いますよね。
この講座では、思春期の息子さんのモチベーションを上げるために、親ができる関わり方をご紹介しています。子ども自身がモチベーションを高められるよう、ぜひ少し後押ししてあげてください!
【第7回】思春期の息子を伸ばす向き合い方7「『資源』を増やす」
続く第7回の講座では、息子さんが持つ「資源」について、そしてその「資源」を思春期の頃に増やし、活用していくことについてお話ししています。
「資源」にもいろいろあり、たとえば息子さんをとりまいている「人」も資源であり、さまざまな「情報」も資源です。
生まれたときからネット環境が当たり前にあり、デジタルネイティブと呼ばれるこの世代の子どもたち。表面的な情報収集で終わるのではなく、将来、自分で課題解決できるようになるために親がアドバイスできることをお伝えします。
ご覧になったらコメントもお寄せください。お待ちしています。