<2017年7~9月のピックアップ!>男の子と女の子の育て方の違いとは?竹内エリカ講師の「キッズコーチング講座」シリーズが人気2017年07月21日

幼児教育者・日本キッズコーチング協会理事長の竹内エリカ講師による「キッズコーチング講座」シリーズは、子育てに奮闘しているお母さんの生活が今より少し楽に、そしてより楽しくなるような子育てのポイントをお伝えしています。

いずれの講座も、子どもとの接し方について具体的な方法を述べながらアドバイスしています。
特に好評なのが、「男の子の育て方」「女の子の育て方」の講座です。

「男の子の育て方」

女性であるお母さんにとって、男の子の育児は「どうして!?」の連続かもしれません。
息子さんが突然走り出したり、興味を持ったことに執着したりといったことで困っているお母さんもいらっしゃるでしょう。
ついつい、息子さんの行動に「ダメ!」をお母さんは連発してしまうかもしれませんね。

でも、そこでちょっと待って。
確かに大変だし、心配でもありますが、あまり制限しすぎると、息子さんが伸びる機会を失ってしまいます
自身も2人の男の子のお母さんである竹内講師が語る、男の子の育て方のポイントをぜひ講座の動画をご覧になってつかんでください。

「男の子の育て方」

「女の子の育て方」

お母さんと同性である女の子の育児は、お母さん自身の子どもの頃を思い出しながらできるので、男の子の育児に比べるとやりやすいと感じることが多いかもしれません。
その反面、母と娘だからこそ、何かとぶつかってしまう面もあります。

まだ小さい女の子と思っても、生意気に口答えしてくると、お母さんはイライラしますよね。
また、お母さんから見たら歯がゆくなるほど、自分の意見を言えない女の子もいます。
女の子ならではの発達の特徴を知り、どのように向き合ったらいいのかをお伝えしています。ぜひ動画をご覧ください。
「女の子の育て方」

「キッズコーチング講座」シリーズには、今回ご紹介した「男の子の育て方」「女の子の育て方」以外にも、たくさんの動画があります。気になったものをぜひご覧になってみてください。
竹内エリカ講師の講座一覧はこちらから

なお、思春期を迎えた男の子との関わり方については、ライフ&キャリアコーチの遠藤和講師による「思春期の息子を伸ばす向き合い方」講座で取り上げています。
中高校生の男の子をお持ちのお母さんは、ぜひこちらの講座シリーズもご覧ください。

【第1回】思春期の息子を伸ばす向き合い方1「母とは異性である息子の思春期とは」
【第1回】思春期の息子を伸ばす向き合い方

webinar womanは自宅で・動画で学べる、女性のためのWeb動画です。初めての方へ。
気になる講座を探す