<2016年10~12月のピックアップ!>言葉がけを変えれば親子の関係はハッピーに!★竹内エリカ講師による人気シリーズ「キッズコーチング講座」のご紹介・第2弾2016年10月04日

お子さんと毎日、どんな会話をしていますか?
叱っているのになかなか言うことを聞かない子どもに手を焼いていたりしませんか?

幼児教育者・日本キッズコーチング協会理事長の竹内エリカ講師による「キッズコーチング講座」シリーズ。子育てに奮闘しているお母さんの生活が今より少し楽に、そしてより楽しくなるような子育てのポイントをお伝えしている人気講座です。現在までに10の無料講座を公開しています。

前回の「ピックアップ」では、その時点で公開していた7つの講座のご紹介をしました。各講座とも、子どもとの接し方について具体的な方法を述べながらアドバイスしています。
「男の子の育て方」「女の子の育て方」
「1日10分子育て法」「手をかけない程、子どもは自立する」
「困った子の育て方」聞き分けのいい子を育てる「YES AND」法
「食育より卓育を目指そう」

今回の「ピックアップ」でも、ちょっと関わり方を変えるだけで、親子関係が良くなっていくコツがいっぱいの講座をご紹介します。
毎日の生活でよくあるシーンでの効果的な言葉かけの事例も豊富です。印象に残ったことを、まず一つから使ってみてください!

「明るい子を育てるポジティブな言葉がけ」

子どものことを思って一生懸命叱っても、実はその言葉が、とてもあいまいで子どもにはわかりにくいことがあります。

たとえば、子どもによく使いがちな「~しないでね」という否定語は、子どもはあまり理解できません。また、子どもをほめるときには、「えらいね」「すごいね」より、効果的な表現があります。

ポジティブな言葉がけは、子どものためだけではなくて、お母さんにも効果があります!

「明るい子を育てるポジティブな言葉がけ」


「明るい子を育てるポジティブな言葉がけ」

「子どもが素直になる3Aのコミュニケーション」


3Aのコミュニケーション」とは、子どもとの会話で、ここだけはぜひおさえてほしいと思う3つのポイントの頭文字をとったものです。否定をやめて、一度受け入れると子どもは驚くほど素直になります!

子どもと話しているうち、いつの間にかお説教に変わってしまっていることはありませんか?でも、そうするとたいていの子どもは反発してきますね。楽しく話していたのに、親子ゲンカで終わってしまうことも。
この講座でご紹介する「3つのA」をぜひ実践してみてください。

「子どもが素直になる3Aのコミュニケーション」


「子どもが素直になる3Aのコミュニケーション」

「心に響く正しい叱り方」


お子さんが失敗したとき、言うことを聞かないとき、どんなふうに叱ることが多いですか?
叱っているとき、子どもがなかなか言うことを聞かないと、つい「もう、いつもそうなんだから」「本当にダメな子ね」なんて言ってしまう方もいるのでは。

子どもはなかなか一度では叱られていることを理解できません。お母さんのストレスが減り、子どもも叱られていることがわかるようになる叱り方のポイントをお伝えします。

「心に響く正しい叱り方」


「心に響く正しい叱り方」
キッズコーチングを竹内講師からリアルタイムに学べるWeb講座開催!

webinar womanでは、自宅にいながら竹内講師とリアルタイムにやりとりして学べる少人数制のWeb講座(有料)もご提供しています。
キッズコーチングアドバイザー資格の体験講座ともなっています。竹内講師に質問したり、一緒に学ぶ仲間たちと会話をしたりして、キッズコーチングアドバイザー資格について知ることができます。

今後開催予定の講座をご案内します。ぜひお気軽にご参加ください。ご不明な点はこちらからお問い合わせください。

キッズコーチング講座「子どもの困ったを才能に変える、気質診断」

開催日時:2016年10月25日(火)10時30分~12時

子どもが生まれながらに持っている「気質」を5つのタイプに分けて診断することで、子どもの問題行動を個性に変えていかす対応法を学んでいきます。
どんな気質でも、伸ばし方によっては「すぐれた個性」になりますが、子どもの成長において、ときに気質が「育てにくさ」として表れ、親や周りの大人に、「困った子」として映ることがあります。

5つのタイプ、それぞれの特徴を詳しくご説明していきます。お子さんに合った対処法が見つかります。

webinar womanは自宅で・動画で学べる、女性のためのWeb動画です。初めての方へ。
気になる講座を探す