【講師より】一周年記念懇親会・その5(最終回):プライベートな話も尽きることなく盛り上がった懇親会・今後の講座にもご期待ください!(遠藤 和)2016年09月14日

みなさん、こんにちは。
キャリア・コンサルタント、そしてライフ&キャリアコーチの遠藤 和です。

webinar woman(ウェビナーウーマン)の一周年懇親会ご報告もいよいよ最終回。当日は、普段はなかなか聞けない講師の皆さんのプライベートな話題も飛び出しました!

インテリア・フードスタイリストの江口恵子講師は、3人のお子さんをお持ちです。仕事に家事に、お子さんの送迎にと毎日フル回転!お迎えは、ひとつ手順を間違えると回らなくなってしまうとのこと。

小学6年生になる娘さんは、大変なお料理好きだそう。なんと、1歳になるかならないかでキッチンに入り、サラダの水切りやレタスをちぎることから始めたそうです。3歳から包丁を使い、今は自分で運動会のお弁当をメニューから考えて作ってしまうほどの腕前に。江口講師は「私の片腕です」と、誇らしげな母の顔でおっしゃっていました。

一周年記念懇親会・その5

パーソナルイメージコンシェルジュの田丸曜子講師の大学生の息子さんも料理をするそうです。「料理は男の子のほうが凝るところもありますね」「男女関係ないですよね」と、“子どもと料理”の話に花が咲きました。

レジャーの話もいろいろと出ました。キッズコーチング講座の竹内エリカ講師が、「旅行はほとんどがキャンプです。“放浪派”で方角だけ決めて出かけます。泊まるのはホテルではなくて、すべてパーキング。愛犬ともども、家族で車中泊なんですよ」とお話しされると、どよめきが起きました。

一周年記念懇親会・その5

江口講師もご家族でキャンプを楽しんでいらっしゃいます。キャンプでゆっくり過ごすための食事の準備のコツを教えてくださいました。

江口:キャンプでの食事は、事前に全部下ごしらえしていきます。キャンプに行ったらもう包丁は出さなくていいようにします。
たとえば焼きおにぎりは、後は焼くだけの状態にします。野菜は全部洗って、キッチンペーパーにくるんで、ジップロックで密封します。保冷剤がわりに冷凍した肉や魚をクーラーボックスに入れれば、帰りの荷物が軽くなりますね。
山菜など現地でしか買えないものを道の駅で買って、天ぷらを揚げたりもします。最も気に入っているキャンプ場はクレソンがたくさんとれるんですよ。都内だと高いクレソンがとても安く買えるので、たくさん鍋に入れて楽しみます。

なお、今回日程が合わず懇親会にはいらっしゃれなかったのですが、キャリアカウンセラーでwebinar womanでは「マイスタイル子育て講座」を担当してくださっている増田明日香講師も近況を寄せてくださいました。
webinar womanでの講座をご覧になったご友人からの依頼で、学校のPTAでの子育て講座を依頼され、行ったそうです。今後もまた別のPTAで講座を行う予定だそうで、新たなチャレンジにわくわくされている様子が伝わってきました。

最後に夜景をバックに記念撮影。webinar womanはこれからも人生を豊かに、自分らしく生きるために役立つ知識やヒントをお届けしていきます。ご期待ください!

一周年記念懇親会・その5

webinar woman主催/講師 遠藤 和