<2016年7~9月のピックアップ!>健康と美容に効く食生活のヒントがいっぱい!「アーユルごはん」と「食から始めるセルフケア」、2つのシリーズで夏の暑さを乗り切りましょう2016年07月29日

本格的な夏を迎えました。蒸し暑い日本の夏は、どうしても食欲が落ち気味で、気が付いたらすっかり夏バテ…ということも。でも、食べることは生きること。普段と同じ量を食べられなくても、一日のわずかな時間、ちょっと「食」を意識していくだけで心身は健康な方向へ向かっていきます。

この時期、ぜひご覧いただきたいのがwebinar womanの「食」講座です。「アーユルごはん」「食から始めるセルフケア」、2つのシリーズをご紹介します。

三浦麻貴講師による「アーユルごはん」1~3

アーユルヴェーダ料理研究家であり、栄養士でもある三浦麻貴講師による「アーユルごはん」シリーズでは、インド伝統医学である「アーユルヴェーダ」を日本の日常食に活かす方法をご紹介しています。インド伝統医学と聞くと難しそうな印象がありますが、心配はいりません。三浦講師は、誰にでもわかりやすい言葉で話してくれていますので、気軽に動画をご覧ください。
アーユルヴェーダには、自分自身も周りの人も健康になる生活の知恵がたくさん詰まっているのです。

■アーユルごはん1「アーユルヴェーダって何?」

まず第1回では、「アーユルヴェーダ」という言葉にはどういう意味があるのか、どんなことがアーユルヴェーダ的な生活なのかをお話ししています。生活の中での具体例も交えています。
アーユルごはん1「アーユルヴェーダって何?」

■アーユルごはん2「本当の美味しさを知る」

「食べる」ことは、五感をフルに使っている行為です。毎日何度かとる食事のとき、ちょっと一呼吸おいて食べることに心を向けてみてください。本当の美味しさとは何かも取り上げます。
アーユルごはん2「本当の美味しさを知る」

■アーユルごはん3「消化力を感じる」

日々の食事、おなかがすいていなくても、「時間になったから」食べていませんか?きちんと空腹になって食べているかどうかは、実はとても大切なことなのです。この回では、消化力についてご説明します。
アーユルごはん3「消化力を感じる」

三浦麻貴講師のプロフィールはこちらから

江口恵子講師による「食から始めるセルフケア」1~3

インテリア・フードスタイリストの江口恵子講師は、料理教室を主宰し、雑誌などでレシピを数多く提案しています。その江口講師による「食から始めるセルフケア」シリーズは、食事、間食、お茶の時間を上手に使って、心身ともに健康といえる状態にセルフコントロールできるようになる方法をお話ししています。
自分にとって必要な物を選んで食べていれば、なりたい自分に近づけます!

■食から始めるセルフケア1「セルフコントロールできる自分になるために」

今日の体調や気分はいかがですか?いいときも、悪いときもあると思いますが、それは偶然ではありません。体や心の状態は、食事ととても深い関係にあります。まずは、「食」をより意識するところから始めましょう。
食から始めるセルフケア1「セルフコントロールできる自分になるために」

■食から始めるセルフケア2「身近な食材を使ったセルフケア 健康編」

薬を飲んだり、病院に行ったりするほどではないけれど、何となく調子が悪いときというのはありますね。キッチンにある身近な食材を使って、体をセルフケアする方法をご紹介します。
食から始めるセルフケア2「身近な食材を使ったセルフケア 健康編」

■食から始めるセルフケア3「身近な食材を使ったセルフケア 美容編」

この講座では、キッチンにある身近な食材を使ったセルフケアの「美容編」をお届けします。たとえば肌の調子が悪いとき、腸をいたわり、体の中からキレイにすることをおすすめします。
食から始めるセルフケア3「身近な食材を使ったセルフケア 美容編」

江口恵子講師のプロフィールはこちらから

webinar womanは自宅で・動画で学べる、女性のためのWeb動画です。初めての方へ。
気になる講座を探す