みなさん、こんにちは。
キャリア・コンサルタント、そしてライフ&キャリアコーチの遠藤 和です。
前回に引き続き、webinar woman(ウェビナーウーマン)の一周年を記念した懇親会の様子をお伝えします。
島田貴子講師に選んでいただいた日本酒談義も盛り上がる中、当日出席いただいた講師の皆様に、それぞれの近況を語っていただきました。
最初にお話しくださったのはキッズコーチング講座の竹内エリカ講師。日本キッズコーチング協会理事長として、全国のママたちから熱い支持を得ていらっしゃいます。
竹内:日本キッズコーチング協会の竹内エリカです。
普段は子育て支援のお仕事をしていまして、特に幼児教室を主宰されている方に子どもの指導法などを提供する講座を行っています。
遠藤:私が竹内先生と知り会ったのは、ある企業研修を一緒に担当させていただいたことがきっかけした。
竹内:遠藤先生がワーキングマザー、私が子育てを担当した研修でご一緒しましたね。
遠藤:竹内先生のメソッドに感銘しました。これはもうぜひ取り入れてみたいと。ご著書も多くていらっしゃいますよね。
竹内:一番新しい本は、今年3月に発売されました。
注)こちらの本です。
竹内:日本キッズコーチング協会の仕事とはまた別に、ダンススタジオの運営もしています。実は最近、新しいスタジオが建ったばかりで、そちらでも大変忙しくなっています。
そう、竹内講師はダンスもとてもお上手なのです。竹内先生のブログは、その名も「夢を楽しむ女性起業家のダンスフルな生活」。
子育て支援に、ダンス指導にと、日々パワフルに活動されている様子がつづられています。
続いては、税理士の原田加奈子講師に近況を報告していただきました。
原田:税理士の原田です。税理士業務のほかに、税理士会の地域支部が行う各種セミナーや、租税教育の仕事も行っています。
3月は確定申告、4月と5月は法人の決算と申告と怒涛の時期が過ぎて、通常6月は落ち着いているはずなのですが、ゴールデンウィーク前に相続の案件が入ってきました。状況をうかがった上でお引き受けすることにしたため、今年はまだなかなか落ち着きません。
このあと、税理士業務の大変さがうかがえるエピソードを少し聞かせてくださって、一同、初めて聞くことにビックリでした。
原田:webinar womanでは「相続」講座シリーズを担当させていただきましたが、こうしたWebセミナー講座の撮影は初めてでした。
業務が一段落したら、ぜひ引き続きまた講座を行わせていただければと思っています。
複雑な相続を担当されて本当に大変そうでいらした原田講師でしたが、この懇親会では他の講師の皆様方と一緒に笑顔を見せてくださいました。リフレッシュしていただけたら何よりです。
次回のブログでは、さらに講師の方々の近況や裏話(?)をお伝えします!
webinar woman主催/講師 遠藤 和