みなさん、こんにちは。
キャリア・コンサルタント、そしてライフ&キャリアコーチの遠藤 和です。
先日、webinar woman(ウェビナーウーマン)の一周年を記念して、講師の皆様方にお集まりいただく機会を持てました!
それぞれの専門分野で忙しくご活躍されている方同士、初めてお顔を合わせるケースが多いとは思えないほどお話は盛り上がりました。そして、今後さらにウェビナーウーマンが成長していくための情報やご意見を、たくさんいただくことができました。
とても充実した会の様子を、このブログでお伝えしていきます。
今回、ご参加いただいたのは、浜島美樹講師、竹内エリカ講師、島田貴子講師、江口恵子講師、原田加奈子講師、田丸曜子講師です。また、ウェビナーウーマンの編集スタッフも同席しました。
日程の都合が合わずご参加できないけれど今日の会に寄せてメッセージをくださった講師や、お花を贈ってくださった講師もいらっしゃいました。とてもうれしかったです。
ウェビナーウーマンの日本酒講座担当といえば島田貴子講師。お願いして、今日のためのお酒を3本選んでいただきました。
乾杯のお酒は、高知県特産のゆずを使った炭酸入りの日本酒「美丈夫(びじょうふ) ゆずしゅわ!!」。まるでワインのように軽い口当たりで、どんどん飲めてしまいます。出席者の皆さんからも、「甘くておいしい!」「日本酒のイメージが変わった」などと、大好評でした。
都内では高知県のアンテナショップで手に入るそうです。人気商品なので、ほぼ常に置いてあるとの耳より情報もいただきました。
島田講師が語ってくださった「今日のお酒のセレクト理由」をご紹介します。
「美丈夫(びじょうふ) ゆずしゅわ!!」の醸造元の浜川商店の方とお話ししたことがあります。とても造りにこだわり、さらに女性が飲みやすいように繊細な配慮をしている蔵でした。炭酸の入れ方も時間をかけているので、このようにやさしい炭酸となります。ゆずはオーダーして作ったものを使っています。このさわやかさが今日の乾杯にぴったりと思い、選びました。
残り2本は食べ物にも合うお酒と、女性にも飲みやすいお酒ということで選んでいます。
愛知県の「醸し人九平次(かもしびとくへいじ) SAUVAGE(ソバージュ)」は、さわやかな香りをまず楽しんでほしいです。ワイングラスでおしゃれに日本酒を楽しむことを提唱している蔵の商品です。オードブルで飲むのにぴったりな仕上がりになっています。
最後に飲んでいただくのは京都府の「澤屋まつもと 守破離(しゅはり)」です。かすかにしゅわっとくる発泡酒で、酸味も甘味も心地よく感じ、食べ物を絶対にじゃましないお酒です。食事もお酒も両方おいしくいただくということで選びました。
島田講師のお酒談義はさすが!日本酒への愛をあらためて感じました。
この続きは次回のブログでお伝えします。当日、各講師が語られた近況もご紹介しますので、どうぞお楽しみに。
webinar woman主催/講師 遠藤 和